コンテンツ CONTENT

深堀り!旬野菜の話「カブ」と「間引き菜」

深堀り!旬野菜の話「カブ」と「間引き菜」

これから旬を迎えるカブ。絵本「おおきなかぶ」にも登場する野菜です。(ロシアの民話です)

さすがに絵本のものほど大きなものは見たことがないですが、大きくなる根菜で、3kgを超えるものもあります。

ただ、流通しているものはソフトボール大(1kg前後)からピンポン玉大(40g前後)が中心。大きいと持ち帰りが難しいようで、あまり売れないですね。

栽培について

カブの種は小さく「筋まき」という方法で種をまきます。直線状に少しくぼみを作り、そこにパラパラと種をまき、最後にうっすた土をかけます。

中カブであれば最終的に間隔を15㎝前後、小カブであれば7,8cmの間隔をあけて育てるのですが、筋まきをするともっと狭い間隔で芽が生えてきます。

上記写真は筋まき後にそのまま10cm程度に育った状態です。そこから適正な感覚を開けるために「間引き」を行います。まごやさい農園では10cm程度に育った時と20cm程度の時と2回間引きを行います。

その際に出るのが「間引き菜」。葉がとても柔らかく、クセも少なく美味しいのですが、傷みやすいので販売されることはあまりなく、農家が自家用に持って帰って使うことが多いです。

まごやさいでは、この間引き菜も商品として販売しています。間引いて即出荷、1時間後にはパッケージされて保冷環境に置かれる、高い鮮度(時間×温度管理)を維持して販売する仕組みがあるからできることで、飲食店からも沢山ご注文を頂く人気野菜となっています。

コート種子と言われる、種一つ一つにコーティングがしてあるものもあり、こちらは発芽率が高いので、始めら適正間隔を空けて種をまいていきます。よって、間引きは必要ありません。

間引き菜が出るということは、昔ながらの種まきをしているということになります。

ちなみに、この間引きは大根やホウレン草、小松菜、からし菜など結構多くの野菜でも行います。それぞれ味の特徴があり、生食できるものがほとんど。是非お試しいただきたいと思います。

味の特徴と食べ方について

まずはカブから。
年中で回ってはいますが、寒くなるこの時期からが旬です。気温が下がるほど甘みが増します。瑞々しくしっとりとした食感は生でも美味しい。特に小カブはサラダ向きで、そのままくし切りしてサラダに散らせばOK!酢の物や、そのままスープに入れても良いですね。

大きめのカブは皮を剥いて使います。蒸し料理や煮物、漬物などが代表的ですが、お勧めは厚切りして鉄板焼き。バターを敷いて両面を焼きサッと塩を一振り。カブから水分がにじみ出て旨みが増し、ナイフとフォークで頂きたい一品になります。

次に間引き菜。ちょっと小松菜に似た風味があり、葉はもっと薄く柔らかくクセや辛みはほとんどありません。こちらはサッと茹でてお浸しや胡麻和え、刻んで汁の青味に使うのも良いですね。炒め物に使っても美味しいです。

もし、小指大の小さな根が付いている場合(草丈20cm程度で間引いたもの)にお勧めしたいのが浅漬け。根も一緒に浸けるとビジュアル的もGood!もちろん美味しく、食卓で会話の花が咲くこと間違いなしです。

保存について

カブは冷蔵すれば結構長持ちします。
葉を根元から切り、新聞に包んでポリ袋に入れて保存するのをお勧めします。
ラップに包んで冷凍すればさらに長持ち。解凍して使うと味が浸みやすくなるので、煮物などに良いです。

葉の部分はなるべく早く使うことをお勧めします。茎や葉が折れやすく、折れた茎と葉は早いと1日も経つと黄色くなってしまいます。
保存するとすれば、サッと茹でて適当な長さに切り、保存袋にいれて冷凍します。
冷蔵であれば、切らずに濡れ新聞に包んで冷蔵庫に立てて保存します。それでも2.3日中には使った方が良いです。

間引き菜は保存せずに使い切りましょう!

そんな、今が旬のカブや間引き菜など、小さな農家が作った美味しい野菜をご家庭で味わうことのできる野菜セットを通販でご用意しております。是非お試しください!

旬の野菜セット